ささげ [野菜作りと加工品]
7月29日![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は朝から生憎の雨。
販売する野菜を収穫に行きました。
雨の中の収穫は嫌だなあ…。
ビチョビチョになるし、手は泥だらけになるし。
ちょっと時間が出来たので、お友達に教わったささげのお料理に挑戦しました。
ささげは関西の方でお盆の時に使う伝統野菜だそうです。
ささげは、昨年お友達に聞き今年栽培に挑戦した野菜です。
あまり手がかからず、ぐんぐん伸びていきます。
蔓ばかりが伸び、花が咲かないなあと思っていたら綺麗な花が咲きました。
さやえんどうに似ています。
そのうち、ひげのような頼りないヒョロッとしたささげの赤ちゃんが出来、
立派なささげになりました。
さて、このささげちゃん。
インゲンよりも太く、さっと湯がいただけでは硬めだそうで、調味料で煮るように
するとよいと聞き油揚げとコンニャクを加え煮て味をつけてみました。
軟らかくなり、味がしみ込み、美味しかった。
これがよくお赤飯に出てくるささげの豆の元(?) の部分です。
豆しか知りませんでした。
勉強になりました。
ささげちゃんが売れ残ったら、ささげ豆にしちゃおう!!
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は朝から生憎の雨。
販売する野菜を収穫に行きました。
雨の中の収穫は嫌だなあ…。
ビチョビチョになるし、手は泥だらけになるし。
ちょっと時間が出来たので、お友達に教わったささげのお料理に挑戦しました。
ささげは関西の方でお盆の時に使う伝統野菜だそうです。
ささげは、昨年お友達に聞き今年栽培に挑戦した野菜です。
あまり手がかからず、ぐんぐん伸びていきます。
蔓ばかりが伸び、花が咲かないなあと思っていたら綺麗な花が咲きました。
さやえんどうに似ています。
そのうち、ひげのような頼りないヒョロッとしたささげの赤ちゃんが出来、
立派なささげになりました。
さて、このささげちゃん。
インゲンよりも太く、さっと湯がいただけでは硬めだそうで、調味料で煮るように
するとよいと聞き油揚げとコンニャクを加え煮て味をつけてみました。
軟らかくなり、味がしみ込み、美味しかった。
これがよくお赤飯に出てくるささげの豆の元(?) の部分です。
豆しか知りませんでした。
勉強になりました。
ささげちゃんが売れ残ったら、ささげ豆にしちゃおう!!
保育室直売会開催♪
7月20日(土)![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は、娘もお世話になった保育室の夕涼み会が夕方開催されました。
その夕涼み会のお部屋の一角で直売会をやらせていただきました!!
とても懐かしい光景。
我が家の子供たちもこんなに小さく「ママー!!」って寄ってきたなあ。
と、ゆったり気分に浸りながらも、若いお父さんお母さん方に地場野菜を
アピールしてきました(?)
ただ、あまりにも慌ただしく出てきてしまったので、家に置き忘れてしまった
品目もありました…。
嬉しかったのは、「生で食べられるカボチャはないのですか?」と聞かれたこと。
昨年購入して、今年も楽しみにしていてくださったとのことでした。
楽しみにしてくださっていた「コリンキー」。
家に置き去りにしてしまっていました(+o+)
来年はご用意していきます!!

さすが保育室の先生方。
お野菜のセッテイングや急なお願い事をヒョヒョイとやってくださいました。
「なんのはな?」クイズは難しかったかなぁ。
楽しい時間となりました。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日は、娘もお世話になった保育室の夕涼み会が夕方開催されました。
その夕涼み会のお部屋の一角で直売会をやらせていただきました!!
とても懐かしい光景。
我が家の子供たちもこんなに小さく「ママー!!」って寄ってきたなあ。
と、ゆったり気分に浸りながらも、若いお父さんお母さん方に地場野菜を
アピールしてきました(?)
ただ、あまりにも慌ただしく出てきてしまったので、家に置き忘れてしまった
品目もありました…。
嬉しかったのは、「生で食べられるカボチャはないのですか?」と聞かれたこと。
昨年購入して、今年も楽しみにしていてくださったとのことでした。
楽しみにしてくださっていた「コリンキー」。
家に置き去りにしてしまっていました(+o+)
来年はご用意していきます!!

さすが保育室の先生方。
お野菜のセッテイングや急なお願い事をヒョヒョイとやってくださいました。
「なんのはな?」クイズは難しかったかなぁ。
楽しい時間となりました。
ささげ開花 [野菜作り]
7月16日
時々![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
5月の中旬に種まきしたささげ。
放ったらかしにしていて、7月に入って網をかけて蔓を伸ばしている。
蔓はぐんぐん伸びて、なかなか花が咲かないなぁ、グリーンカーテン
になっちゃうかも…と心配になっていたけれども、13日に開花していた。
ちょっとぼけていますが…。
ささげの花はエンドウ豆の花に似ていて、それよりも少し大きい。
色はうす紫色で、とてもきれいな色。
花が咲いたから収穫時期も近いぞ!!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
5月の中旬に種まきしたささげ。
放ったらかしにしていて、7月に入って網をかけて蔓を伸ばしている。
蔓はぐんぐん伸びて、なかなか花が咲かないなぁ、グリーンカーテン
になっちゃうかも…と心配になっていたけれども、13日に開花していた。
ちょっとぼけていますが…。
ささげの花はエンドウ豆の花に似ていて、それよりも少し大きい。
色はうす紫色で、とてもきれいな色。
花が咲いたから収穫時期も近いぞ!!