甘ーいトウモロコシ [野菜作り]
6月26日![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
今日は、定期の直売会があり、朝どりのトウモロコシを持って行こうと、朝6時に収穫。朝ご飯に、ちょっと試食。軽く洗って、ラップで包んで、レンジで5分。トウモロコシは、鮮度が命。30分前まで畑にあったトウモロコシは、最高に甘い状態で、無事、胃袋に収まりました。ごちそう様でした。直売会でも、すべて完売。今日の夕飯に食べてもらえたかな。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
今日は、定期の直売会があり、朝どりのトウモロコシを持って行こうと、朝6時に収穫。朝ご飯に、ちょっと試食。軽く洗って、ラップで包んで、レンジで5分。トウモロコシは、鮮度が命。30分前まで畑にあったトウモロコシは、最高に甘い状態で、無事、胃袋に収まりました。ごちそう様でした。直売会でも、すべて完売。今日の夕飯に食べてもらえたかな。
コンニャク芋のその後② [野菜作り]
6月25日![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
6月21日よりも少し前のコンニャク芋の様子。
葉がさらに開き、木のようになっています。
茶色い茎のところの皮がヒラリと剥けて落ちています。
この皮は筍みたいに剥けるのかな?
全部剥けるのかな?!
畑の周りを通る方は、不思議そうな顔で見ていきます。
今のところはいい感じ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今後はどうなるかなぁ
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
6月21日よりも少し前のコンニャク芋の様子。
葉がさらに開き、木のようになっています。
茶色い茎のところの皮がヒラリと剥けて落ちています。
この皮は筍みたいに剥けるのかな?
全部剥けるのかな?!
畑の周りを通る方は、不思議そうな顔で見ていきます。
今のところはいい感じ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今後はどうなるかなぁ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
残念なミニトマトと美味しいミニトマト [野菜作りと加工品]
6月15日![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
梅雨入り宣言の後も、しばらく雨が降らない日が続き今週初めに降った雨でトマト類が一気に割れてしまった![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
(黄色のミニトマトもあったのだけれど…)
カラカラの土にとって恵みの水となった雨によって、根が一気に水を吸収したためでしょう。
ショックでした…。
雨が降ってほしいと願っていましたが、こうなる予測をし忘れていた私の落ち度。
露地野菜だからある程度は仕方がないのかな。
割れたミニトマトをその場で味見。
割れたミニトマトでも美味しいんだけどなあ。残念…。
そこで私のもったいない精神が急に動きだし、一度作ってみたかったドライトマトのオリーブ
オイル漬け作りに挑戦しました。
実は、オーブンをこの人生で使用した回数は数回。
オーブンレンジの取扱説明書を引っ張り出し、使い方を確認。
ドライトマトまで時間が足りずセミドライトマトとなりましたが2時間半くらい焼き、ニンニクとバジル
とオリーブオイルに漬けました。
1日待って、食べてみたらGOOD![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これは美味い
お酒を飲まなくても、ちょっとつまめるな。
これが出来れば割れたミニトマトも怖くない
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
梅雨入り宣言の後も、しばらく雨が降らない日が続き今週初めに降った雨でトマト類が一気に割れてしまった
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
(黄色のミニトマトもあったのだけれど…)
カラカラの土にとって恵みの水となった雨によって、根が一気に水を吸収したためでしょう。
ショックでした…。
雨が降ってほしいと願っていましたが、こうなる予測をし忘れていた私の落ち度。
露地野菜だからある程度は仕方がないのかな。
割れたミニトマトをその場で味見。
割れたミニトマトでも美味しいんだけどなあ。残念…。
そこで私のもったいない精神が急に動きだし、一度作ってみたかったドライトマトのオリーブ
オイル漬け作りに挑戦しました。
実は、オーブンをこの人生で使用した回数は数回。
オーブンレンジの取扱説明書を引っ張り出し、使い方を確認。
ドライトマトまで時間が足りずセミドライトマトとなりましたが2時間半くらい焼き、ニンニクとバジル
とオリーブオイルに漬けました。
1日待って、食べてみたらGOOD
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これは美味い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これが出来れば割れたミニトマトも怖くない
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
タマネギ氷に挑戦!! [加工品]
6月2日、本日2本目の記事。
先日のお料理教室で教わった「たまねぎ氷」をどうしても作ってみたくて、早速挑戦。
研究熱心な、私の尊敬する平野フキさんがおススメしていたので、これはやらなくっちゃと。
失敗をしながらもなんとか出来ました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
手順を簡単に。
タマネギの皮をむいて、上から十字に包丁を入れ、
圧力鍋に2カップの水を入れ、蒸かし板を置き、深めの耐熱皿にタマネギを並べて、火にかける。
蒸気が出てきたら弱火で5分、そして火を止める。
耐熱皿の上の汁ごとミキサーにかけ、製氷皿に入れて凍らせる。
使うときに必要な分だけ解凍して使う。
といったもので、ドレッシングやスープなど重宝するようです。
少し前に話題沸騰だったのですってねえ。
知らなかった。
今日は作るだけでしたが、早速使ってみないとなぁ。
余談・・・
私の失敗とは。
圧力鍋に水を入れたのですが、耐熱皿の上に入れてしまいしばしの中断。
気をつけようっと。
先日のお料理教室で教わった「たまねぎ氷」をどうしても作ってみたくて、早速挑戦。
研究熱心な、私の尊敬する平野フキさんがおススメしていたので、これはやらなくっちゃと。
失敗をしながらもなんとか出来ました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
手順を簡単に。
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
![[4]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/128.gif)
使うときに必要な分だけ解凍して使う。
といったもので、ドレッシングやスープなど重宝するようです。
少し前に話題沸騰だったのですってねえ。
知らなかった。
今日は作るだけでしたが、早速使ってみないとなぁ。
余談・・・
私の失敗とは。
圧力鍋に水を入れたのですが、耐熱皿の上に入れてしまいしばしの中断。
気をつけようっと。
コンニャク芋の芽!! [野菜作り]
6月2日
のち![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
5月の上旬に植えたコンニャク芋の種芋。
先日角のように飛び出ていたのを見つけたのですが、一昨日見た時は角のような芽の
先が割れて緑色っぽいのが見えていたのです。
双葉のように葉が出てくるのかと楽しみにしていたのでが…。
今日見に行ったときにはこんな姿が見えてきていました。
これから、どんな風に開くの? 伸びるの??
コンニャク芋の栽培は管理が難しいというので、ちゃんと育つか非常に心配。
しっかり観察しなくっちゃ!!
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
5月の上旬に植えたコンニャク芋の種芋。
先日角のように飛び出ていたのを見つけたのですが、一昨日見た時は角のような芽の
先が割れて緑色っぽいのが見えていたのです。
双葉のように葉が出てくるのかと楽しみにしていたのでが…。
今日見に行ったときにはこんな姿が見えてきていました。
これから、どんな風に開くの? 伸びるの??
コンニャク芋の栽培は管理が難しいというので、ちゃんと育つか非常に心配。
しっかり観察しなくっちゃ!!