人参ベーターリッチの種まき [野菜作り]

今日の横浜地方は、ポカポカ陽気でした。風もほとんど無く畑仕事日和でした。
午前中、奥さんのお父様、お母様もお手伝いに来ていただき、人参ベーターリッチの種まきです。
1m幅の畝に20cm間隔で5列、種まきの丁寧さは、それぞれ個性が出ます。
P1010218.JPG

水分保持と保温のため、不織布をかぶせます。
P1010220.JPG

さらにトンネルでさらに保温。
P1010221.JPG
発芽までは、乾燥させないように注意。
収穫は、6月。長いなあ。

ハウス作りのその後。
なかなか時間が取れないので進んでません。入口の引き戸を据え付けました。
P1010219.JPG

ブロッコリー鳥の襲撃受ける [野菜作り]

この時期になると、野鳥のエサとなる果物や木の実などが少なくなるため、野菜は貴重なエサとなります。
一番やっかいなのは、ヒヨドリの大群です。1羽ずつ来る鳥は、被害が少ないのですが、ヒヨドリの大群は、ギャングのように現れます。何も対策をしないと、無残な姿になるまで食べつくされます。我が家の畑で、まず狙われるのは、小松菜です。小松菜は、保温のため不織布をかけてありますが、この時期は鳥よけにもなります。収穫する部分だけ、不織布をはがして、収穫後は再度かけなおします。かけ忘れると、あっという間に食べられます。ほうれん草は、あまり好きではないようで、食べられることは少ないです。次に狙われるのは、ブロッコリーの葉です。収穫するブロッコリーの部分は食べることはありません。
P1010215.JPG
葉っぱだけ、見事にやられます。筋の部分だけ残して、きれいに食べてしまいます。
P1010216.JPG

このまま食べられ続けるのも悔しいので、全面ネットかけました。
P1010217.JPG

この後、鳥さんたちは、よその隣の畑の白菜を美味しそうに食べてました。[晴れ]

ハウス作り二日目 [野菜作り]

今日は、小松菜収穫や給食用のジャガイモと人参の出荷準備などがあり、ハウス作りの時間があまり無く、入口側の縦柱の設置と、引き戸用の下レールの据え付けだけしか出来ませんでした。レール部分は、傾斜があると勝手に引き戸が開いてしまうといけないので、水平器を使って慎重に設置。
ということで、今日は作業が進みませんでした。今月中には完成したいので、ぼちぼちやります。
P1010213.JPG

夏野菜育苗準備開始 [野菜作り]

今日の横浜地方は、日の当たるところは、ポカポカ陽気でした。2月に入ると、夏野菜の育苗が始まります。
今年は、品種も増やす予定なので、育苗ハウスも新築します。
ということで、今日は、育苗ハウスの建設開始。大工仕事が苦手な私が初めてつるくハウスなので、うまくできるか分かりませんが、インターネットで買ったハウスセットを、組み立て説明書を見ながら作ります。
まず、建設エリアの確保。3.6m×7.2mの広さ。
P1010209.JPG

たてのパイプをさします。まっすぐに地面に挿すのになかなか腹筋を使います。すでに筋肉痛。
P1010210.JPG

天井部分にアーチパイプを取りつけると少しハウスらしく。脚立の上で、風にあおられ危なかった。
P1010211.JPG

側面の横パイプをくっ付けて、今日はここまで。
P1010212.JPG

明日、妻面を作って、扉を作ります。

視察研修旅行 [野菜作り]

農協の視察研修(半分以上観光)旅行で静岡掛川、浜名湖に行ってきました。
サカタのタネの掛川の試験場で、小松菜、ほうれん草の試験栽培施設の見学でした。
ハウス内でのいろいろな品種の比較栽培を行っておりましたが展示用という事もあり、どれも立派にできていました。露地の畑では、なかなか同じようにはできないでしょうが、参考になりました。
浜名湖周辺では、ファーマーズマーケット、トピア浜松三方原店の見学。
P1010206.JPG
P1010205.JPG
ここは、奥さんの祖父母のお墓参りに毎年きている霊園のすぐ前にあり、以前にも一度来たことがありましたが、午前中に来たのは初めてなので、沢山の新鮮野菜を目当てに、お客さまもいっぱい。この時期に新タマネギが出ているのには驚きました。
後は、視察というより観光ですが、浜松航空自衛隊の広報館や、
P1010202.JPG
浜松城の見学、
P1010207.JPG
浜名湖遊覧で、
P1010203.JPG
舘山寺温泉に一泊。家族には大変申し訳ないのですが、一人でリフレッシュしてきました。さあ、明日からまた仕事がんばるぞ。

今年の初雪。降りすぎや! [野菜作り]

ここ2週間ほど、雨が降らず、畑の土もからからになっていたので、そろそろ雨が降ってほしいと思っていたら、この大雪。しばらく野菜の収穫は難しいかな。
P1010203.JPG

ちなみに下の写真は、雪の前日。
おさんぽ農場で種まきした、えんどう豆や
P1010196.JPG
そら豆の様子。
P1010198.JPG
えんどう豆には、つるをからませる為の木の枝をさしました。
P1010195.JPG
それから、本来年末に出荷予定だったサニーレタス。今シーズンは、種まきと定植が少し遅れたため、まだまだ出荷できる大きさになっていません。トンネルの中で、じっくり成長中。
P1010199.JPG
でもこの雪で、トンネルがつぶれたな。

タマネギ追肥はハードトレーニング!! [野菜作り]

1月6日[晴れ]

今日は午後から畑へ。
昨日、タマネギ追肥の準備をしておいたのですんなりスタート[るんるん]
出来たのはいいのですが…いや~キツイ[あせあせ(飛び散る汗)]
タマネギ追肥2013

幅約80cmのマルチをまたぎ、一つ一つの穴に肥料を入れて約15m歩行を5本しました[exclamation×2]
1本15分から20分の作業です。それを続けて5本はスゴ~イ[ぴかぴか(新しい)]
我ながらよくやりました[手(チョキ)]
足腰パンパン。ハードトレーニングだあ。
明日は筋肉痛を免れない[バッド(下向き矢印)]

横浜低温注意報? [野菜作り]

1月5日[曇り]
今朝は非常に冷えました。低温注意報が出ていたようです。
畑に10時過ぎに行って、野菜たちの様子を見ていてハッとしました。
霜柱があちこちで立っていましたが、こんなに真っ白になっているのにはビックリ。
霜柱が立った2013.1.5


そんな中、タマネギ定植の空いた部分に、ミニ青梗菜の種蒔きをしました。
土に霜柱が混ざっているようなところに蒔いても、芽がいつ出てくることやら・・・。
きっと忘れたころに、芽が出てくるな。

種蒔きして、タマネギを定植したマルチを見ると、はがれていてマルチの意味をな
していないのを見つけてしまった。
そういえば、昨年もマルチがはがれてしまってタマネギが大きく育たなかったな。
今後のためにも、はがれてしまったマルチを直しました。
毎年はがれるタマネギのマルチ

これで、明日はタマネギの第一回目の追肥をしよう!!

さあ、お昼ごろになったので帰ろうと真っ白だった霜柱を見ると、もう溶け始めていたよう
で白い部分がなくなりつつありました。
寒かったけれど霜柱が溶けるのですから、地温は少し上がっているのでしょうね~。
人間の身体には分からない温度差でしょうか。

あっ、もう日付が変わってしまっていましたね。

2013年仕事始め [野菜作り]

明けまして おめでとうございます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

希望を持ち実現に近づける良い年になりますように。

1月3日(木)晴れ[晴れ]
今日から仕事をしようと重い腰を上げようとしていますが、
箱根駅伝の目の離せぬ熱い戦いでさらに腰が重くなる始末。

後ろ髪ひかれながら畑に出たら、ピュー・・と冷たい風が吹いて
お正月で怠けた身体に鞭を打たれました。

仕事始めは、年末に寒さでなかなか伸びない茎ブロッコリーや
ブロッコリーの脇芽が収穫できるようになったので収穫しました。
2013仕事始め茎ブロッコリー

この寒さでぐっと甘みが詰まって美味しい茎ブロッコリー。

明日、JA横浜の農産物直売所のメルカートきた店に持って行っ
て販売してもらおう!!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。