おさんぽ農場 2012.10開催 [野菜作り]
今日は都筑フードネットによる、おさんぽ農場開催日でした。
今日は小松菜「なかまち」という品種をシーダーテープを使って種まきする、という予定です。
参加者は、親子9組。
ご挨拶をして、さっそく体験農園の始まりです!!
小松菜についての説明や種まきをする方法・器具、一般の農家の種まき方法の説明をしました。
さあ、今度は実際に種まきをします。
溝を作って、シーダーテープを置き土をかぶせて押さえていきます。
次は、不織布でかぶせていきます。
ところどころ土をかぶせて仮止めしておきます。
この後は、水をたっぷりかけて不織布の周りを土で押さえます。
こちらは私たちがやっておきました。
もう一つ、皆さんにはやって頂きました。
大根の間引きです。
一つの穴に、二~三本大きくなっているので、元気な一本を残して抜きます。
お子さんたちにやってもらいましたが、最初は恐る恐る抜いていたのが、
やり続けるたびに夢中になって上手に抜いてくれました。
間引きをした大根の葉は、皆さんに持って帰って頂くことにしました。
おいしく食べてもらえたかな~?!
今日は小松菜「なかまち」という品種をシーダーテープを使って種まきする、という予定です。
参加者は、親子9組。
ご挨拶をして、さっそく体験農園の始まりです!!
小松菜についての説明や種まきをする方法・器具、一般の農家の種まき方法の説明をしました。
さあ、今度は実際に種まきをします。
溝を作って、シーダーテープを置き土をかぶせて押さえていきます。
次は、不織布でかぶせていきます。
ところどころ土をかぶせて仮止めしておきます。
この後は、水をたっぷりかけて不織布の周りを土で押さえます。
こちらは私たちがやっておきました。
もう一つ、皆さんにはやって頂きました。
大根の間引きです。
一つの穴に、二~三本大きくなっているので、元気な一本を残して抜きます。
お子さんたちにやってもらいましたが、最初は恐る恐る抜いていたのが、
やり続けるたびに夢中になって上手に抜いてくれました。
間引きをした大根の葉は、皆さんに持って帰って頂くことにしました。
おいしく食べてもらえたかな~?!
2012-10-13 22:10
nice!(1)
コメント(2)
トラックバック(1)
このような大変な作業をしないと美味しい野菜が出来ない
ことを体験してもらうのは良いことですね。
収穫も種を巻いた方にやってもらうともっと実感が湧いて
くると思いますよ。中間でどのくらい育ったのかもお見せ
出来ればもっと良いですが・・・それでは本来の作業の
弊害になってしまうかな。
by scarlet (2012-10-17 17:06)
途中の生育状況も写真に撮って、おさんぽ農場事務局に送ってHPに載せてもらう予定です。年内は、11月で収穫体験は終了してしまうので、収穫まで出来ませんが、直接畑に来てもらえれば、いつでも大丈夫なので、ぜひ来てもらいたいです。
by グリーンリッチ (2012-10-18 18:58)